
PROFILE
杉本善徳(Yoshinori Sugimoto)11月26日生まれ、大阪府出身、O型
2005年にShibuya-AX史上最多動員で解散したバンド『Waive』で
ギター・作詞・作曲を担当。
同年の12月25日、日本武道館での初ライブを皮切りにソロ活動を開始。
個性溢れる表現と斬新な音楽アプローチによって独自のシーンを確立。
また、作詞、作曲などの提供やアーティストプロデュース、コンピューターゲームおよび スマホアプリの企画・原案、イラスト提供、マンガ大賞選考員など、多岐に渡って活動中。
一般財団法人 映像と芸術の振興財団主催の第44回MAF展において、提供楽曲「甘い毒」が、経済産業大臣賞を受賞。
著書「ネット時代のクリエイターやミュージシャンが得する権利や著作権の本」 (シンコーミュージック)を出版
WORKS
MUSIC
▼マガツノート
・『愛の鳥籠』/才蔵(CV.堂島颯人)
作曲/編曲/オーディオディレクター
・『All or Nothing』/直政(CV.沢城千春)
・『戯言』/織田信長(CV.神尾晋一郎)
・『最終結論』/家康(CV.美藤大樹)
・『破壊天秤』/政宗(CV.峯田大夢)
オーディオディレクター
▼TWO-MIX Tribute Album「Crysta-Rhythm」
・『WHITE REFLECTION』/緑川光
・『LIVING DAYLIGHTS』/Machico
ともに編曲/歌唱ディレクション
・『TRUST ME』/影山ヒロノブ
・『THOUSAND NIGHTS』/奥井亜紀
・『WINTER LOVE EXPRESS』/南里侑香 with TSUKEMEN
いずれも、歌唱ディレクション
▼超人的シェアハウスストーリー「カリスマ」
・『秩序宣言』/草薙理解(CV.山中真尋)
作詞/作曲/編曲
▼アプリ「D_CIDE TRAUMEREI(ディーサイドトロイメライ)」
・劇伴音楽(BGM)
総監修/作曲/編曲
▼逹瑯(MUCC)
・『朱色の月』
作詞/作曲
▼二階堂玲衣(CV.木戸衣吹)
・『Unending blue』/PS4・Nintendo Switch「ワールドエンド・シンドローム」主題歌
作詞/作曲/編曲
▼ラジオ大阪「めっちゃすきやねん(大空直美 , 中島唯 , 松田颯水)」
・『ミラクルカラフルトレイン』
・『Go forward into the future.』
ともに作詞/作曲
▼TVアニメ「活撃 刀剣乱舞」
・『証』/和泉守兼定(CV.木村良平)& 陸奥守吉行(CV.濱 健人)
・『彩』/堀川国広(CV.榎木淳弥)& 鶴丸国永(CV.斉藤壮馬)
ともに作曲/編曲
▼A応P
・『二次元ポケット』/TV東京「あにむす」OPテーマ
作詞/作曲/編曲
▼TVアニメ「Hi☆sCoool! セハガール」
・『セハガガガンバッちゃう!!』/TVアニメ「Hi☆sCoool! セハガール」主題歌
・『きっと、大丈夫です!』 /ドリームキャスト(CV.M・A・O)
・『NoNoNo No way!』 /セガサターン(CV.高橋末奈美)
・『ちょびっと16bit』 /メガドライブ(CV.井澤詩織)
上記すべて、作詞/作曲
ほか
▼セガ・ハード・ガールズ
・『十年先へ、すすめ!』 /ドリームキャスト(CV.M・A・O)& セガサターン(CV.高橋末奈美)
・『GOLDEN MEMORIES』 /マスターシステム(CV.高山ゆうこ)
・『レッツゴー!ぴっちゃん~あぁ青春の日々~』 /ロボピッチャ(CV.もものはるな)
いずれも作詞/作曲
▼OLDCODEX
・『Know orange』
作曲
▼ディア☆
・『No pain, No shine』
作曲
▼World Of the WORLD.
・『LET IT DIE ──プラトニックな言葉で、今すぐ殺して』
作詞/作曲
▼片霧烈火
・『インターセクション』/PCゲーム「静寂に電気鋸」OPテーマ
作詞/作曲
▼花たん
・『裏腹なレムナント』/PCゲーム「オフライン少女」主題歌
・『面影 -omokage-』
ともに、作詞/作曲
▼実谷なな
・『絶対無敵☆なんばーわん』
作詞/作曲
▼Kimeru
・『STYLE』/TVアニメ「MUSASHI -GUN道-」EDテーマ
作詞/作曲
▼Sabao
・『環状線』
サウンドプロデュース
▼Chanty
・シングル『おとなりさん』
・シングル『犬小屋より愛をこめて』
・アルバム『Chantyの世界へようこそ』
サウンドプロデュース
ほか
▼HERO
・アルバム『THE HERO』
・アルバム『Oh My HERO』
トータルプロデュース
ほか
/他多数
・『愛の鳥籠』/才蔵(CV.堂島颯人)
作曲/編曲/オーディオディレクター
・『All or Nothing』/直政(CV.沢城千春)
・『戯言』/織田信長(CV.神尾晋一郎)
・『最終結論』/家康(CV.美藤大樹)
・『破壊天秤』/政宗(CV.峯田大夢)
オーディオディレクター
▼TWO-MIX Tribute Album「Crysta-Rhythm」
・『WHITE REFLECTION』/緑川光
・『LIVING DAYLIGHTS』/Machico
ともに編曲/歌唱ディレクション
・『TRUST ME』/影山ヒロノブ
・『THOUSAND NIGHTS』/奥井亜紀
・『WINTER LOVE EXPRESS』/南里侑香 with TSUKEMEN
いずれも、歌唱ディレクション
▼超人的シェアハウスストーリー「カリスマ」
・『秩序宣言』/草薙理解(CV.山中真尋)
作詞/作曲/編曲
▼アプリ「D_CIDE TRAUMEREI(ディーサイドトロイメライ)」
・劇伴音楽(BGM)
総監修/作曲/編曲
▼逹瑯(MUCC)
・『朱色の月』
作詞/作曲
▼二階堂玲衣(CV.木戸衣吹)
・『Unending blue』/PS4・Nintendo Switch「ワールドエンド・シンドローム」主題歌
作詞/作曲/編曲
▼ラジオ大阪「めっちゃすきやねん(大空直美 , 中島唯 , 松田颯水)」
・『ミラクルカラフルトレイン』
・『Go forward into the future.』
ともに作詞/作曲
▼TVアニメ「活撃 刀剣乱舞」
・『証』/和泉守兼定(CV.木村良平)& 陸奥守吉行(CV.濱 健人)
・『彩』/堀川国広(CV.榎木淳弥)& 鶴丸国永(CV.斉藤壮馬)
ともに作曲/編曲
▼A応P
・『二次元ポケット』/TV東京「あにむす」OPテーマ
作詞/作曲/編曲
▼TVアニメ「Hi☆sCoool! セハガール」
・『セハガガガンバッちゃう!!』/TVアニメ「Hi☆sCoool! セハガール」主題歌
・『きっと、大丈夫です!』 /ドリームキャスト(CV.M・A・O)
・『NoNoNo No way!』 /セガサターン(CV.高橋末奈美)
・『ちょびっと16bit』 /メガドライブ(CV.井澤詩織)
上記すべて、作詞/作曲
ほか
▼セガ・ハード・ガールズ
・『十年先へ、すすめ!』 /ドリームキャスト(CV.M・A・O)& セガサターン(CV.高橋末奈美)
・『GOLDEN MEMORIES』 /マスターシステム(CV.高山ゆうこ)
・『レッツゴー!ぴっちゃん~あぁ青春の日々~』 /ロボピッチャ(CV.もものはるな)
いずれも作詞/作曲
▼OLDCODEX
・『Know orange』
作曲
▼ディア☆
・『No pain, No shine』
作曲
▼World Of the WORLD.
・『LET IT DIE ──プラトニックな言葉で、今すぐ殺して』
作詞/作曲
▼片霧烈火
・『インターセクション』/PCゲーム「静寂に電気鋸」OPテーマ
作詞/作曲
▼花たん
・『裏腹なレムナント』/PCゲーム「オフライン少女」主題歌
・『面影 -omokage-』
ともに、作詞/作曲
▼実谷なな
・『絶対無敵☆なんばーわん』
作詞/作曲
▼Kimeru
・『STYLE』/TVアニメ「MUSASHI -GUN道-」EDテーマ
作詞/作曲
▼Sabao
・『環状線』
サウンドプロデュース
▼Chanty
・シングル『おとなりさん』
・シングル『犬小屋より愛をこめて』
・アルバム『Chantyの世界へようこそ』
サウンドプロデュース
ほか
▼HERO
・アルバム『THE HERO』
・アルバム『Oh My HERO』
トータルプロデュース
ほか
/他多数
書籍
▼単行本「ネット時代のクリエイターやミュージシャンが得する権利や著作権の本」
著)杉本善徳/秀間修一(株式会社リアルライツ)/仁平淳宏(日本ネットクリエイター協会)
▼コミックス「風夏(瀬尾公治/講談社)」設定協力
著)杉本善徳/秀間修一(株式会社リアルライツ)/仁平淳宏(日本ネットクリエイター協会)
▼コミックス「風夏(瀬尾公治/講談社)」設定協力
その他
▼きんいろモザイク × コンドルタクシー…プロジェクトコーディネート
▼ミス・モノクローム × U-NEXT光プロジェクトコーディネート
▼スマホアプリ「添い寝バンドマン」企画原案
▼ブラウザゲーム「結ひの忍」告知ムービー&OPムービーディレクション
▼ブラウザゲーム「なむあみだ仏っ!」告知ムービー&サウンドディレクション
▼Facebookアプリ「にゃん格診断」イラスト
▼webサイト「四コマ映画」全7回のマンガ連載
/他多数
▼ミス・モノクローム × U-NEXT光プロジェクトコーディネート
▼スマホアプリ「添い寝バンドマン」企画原案
▼ブラウザゲーム「結ひの忍」告知ムービー&OPムービーディレクション
▼ブラウザゲーム「なむあみだ仏っ!」告知ムービー&サウンドディレクション
▼Facebookアプリ「にゃん格診断」イラスト
▼webサイト「四コマ映画」全7回のマンガ連載
/他多数